J R四国線などが11,000円で3日間乗り放題という格安切符が販売されています。土・日・祝を1日以上含む3日間で利用可能なので、休日を利用して旅行できます。紙切符のほかに便利なデジタルチケットが販売されているので、利用方法と注意点を含めてご紹介します。
四国の電車旅に格安切符が登場
四国では「2022四国アフターデスティネーションキャンペーン」の一環として、「四国アフターDC満喫きっぷ」を販売中です。
「四国アフターDC満喫きっぷ」の公式HPはこちらです。
https://www.jr-eki.com/ticket/brand/1-4TC
「2022四国アフターデスティネーションキャンペーン」とは、2021年にJ Rグループが各自治体や旅行会社と連携した国内最大級の観光キャンペーンである「デスティネーションキャンペーン」のその後(アフター)のキャンペーンです。
デスティネーションキャンペーンとは、Destination(目的地)とCampaign(宣伝)を組み合わせた造語で、JRグループ6社と地方自治体、観光関係団体等が協力して実施する国内最大級の観光キャンペーンで、昨年10月から12月の3ヶ月間、秋の四国を楽しんでいただくべく実施いたしました。
改めて4月から6月の3ヶ月間には、春から初夏の四国を楽しんでいただくため、四国4県で様々な魅力とおもてなしを準備して、皆さまのお越しをお待ちいたしております。
https://shikoku-tourism.com/dc/about
四国のJ Rを3日間乗り放題
販売・利用期間
販売期間:2022年4月1日から2022年6月26日まで
利用期間:2022年4月1日から2022年6月28日まで
利用開始日の1ヶ月前から利用日の当日まで購入可能です。6月26日〜6月28日の3日間が最終の利用可能期間です。
土・日・祝を1日以上含む3日間で利用可能なので、平日のみでは利用できません。平日のみ利用可能という割引はよくありますが、土・日・祝を1日以上含む3日間は会社員にとって嬉しい条件ですね。
価格
大人11,000円、小児3,000円です。紙の切符とデジタルチケットがありますが、どちらも同じ価格です。
デジタルチケットは専用のアプリから購入、紙の切符はJR四国の駅のみどりの窓口、みどりの券売機プラス、ワープ支店、駅ワーププラザ及び土佐くろしお鉄道中村駅、宿毛駅並びに安芸駅で購入可能です。
利用可能な範囲
JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)及び土佐くろしお鉄道線全線で利用可能です。特急列車及び普通列車の普通車自由席が乗り放題ですので、指定席またはグリーン車をご利用の場合は、それぞれ座席指定券、グリーン券が別途必要です。
また、JR四国バスのうち路線バス(大栃線、久万高原線)も利用可能範囲ですが、高速バスには乗車できません。
ちなみに松山市の市内電車では利用できませんでした。

デジタルチケットの利用方法
購入方法
四国をぐるっと楽しむ旅アプリ「しこくるり」で購入と切符の利用が可能です。または、せとうち観光ナビ「setowa」から購入も可能です。
利用時は駅員に提示
改札通過時に、スマートフォン画面に表示させた「四国アフターDC満喫きっぷ」を駅係員に提示します。


駅窓口が団体客などで混んでいるときありますよね・・・・列ができている場合はスムーズに改札を通れないので、時間に余裕を持って改札に到着しましょう。電車の本数は多くありませんのでご注意を・・・
またスマホの充電切れに注意が必要です。スマートフォン画面上に切符の提示が必要なので、電源が切れてしまったら改札を通過できません。
ポータブル充電器を持ち歩くか、電車によっては電車内にコンセントがあるのでスマートフォンの充電が可能です。私は充電5%になってしまい事情を乗務員さんに説明したところ、紙切符発行などの対応はしていないとのこと・・・充電は確保しましょう。
四国電車旅が格安でできる
高松市を拠点に高知市と松山市に行くと約12,000円お得に
高松駅と高知駅の往復賃金:11,040円
高松駅と松山駅の往復賃金:12,580円
合計23,620円(乗り換えなどにより多少は金額が前後します)
「四国アフターDC満喫きっぷ」を利用すれば、23,620円 – 11,000円 = 12,620円もお得に旅行ができます。


宇和島市まで行くと約5,000円お得に
高松駅と宇和島駅の往復運賃:16,560円
「四国アフターDC満喫きっぷ」を利用すれば、16,560円 – 11,000円 = 5,560円お得に旅行ができます。宇和島鯛飯で有名な宇和島市まで4時間以上かかりますが、のんびり電車旅もいいですね。

四国でお得な切符との比較
四国フリーきっぷ
紙切符は大人16,440円、デジタルチケットは大人16,000円と「四国アフターDC満喫きっぷ」よりも高いです。
紙切符は通年、デジタルチケットは2022年4月1日~2023年3月31日の期間に販売しています。「四国アフターDC満喫きっぷ」とあまり変わりないですが、土・日・祝を1日以上含む3日間で利用可能という条件はありません。
2022年4月1日から2022年6月26日の期間であれば、「四国アフターDC満喫きっぷ」の方がお得に旅行ができるでしょう。
https://www.jr-eki.com/ticket/brand/1-3V6
バースデーきっぷ
誕生月の連続3日、JR四国全線と土佐くろしお鉄道全線の特急列車が乗り放題の切符です。グリーン車用は大人13,240円、普通車自由席用は大人9,680円です。販売期間は2023年3月31日までです。誕生日の方のお連れ様3名まで「お連れ様用」として同種の切符を購入可能です。
誕生月の場合は、こちらが1番お得ですね。
https://www.jr-eki.com/ticket/brand/1-3WL
「四国アフターDC満喫きっぷ」を使用してお得に四国旅行
「四国アフターDC満喫きっぷ」は、2022年4月1日から2022年6月26日までの3ヶ月間限定のキャンペーンです。四国は車じゃないと・・・四国を電車でめぐると高くなりそう・・・と思っていた方も、このキャンペーン期間中にぜひ四国電車旅を満喫してみてください。
