Japan

【香川】大型連休は大混雑!小豆島でのレンタサイクルとバス事情

香川県の小豆島は人気の観光地で、大型連休は観光客で大混雑します。下調べなしで行くと思うように観光できず、気になっていたスポットに行けなかった・・・ということになりかねません。事前に予約など、準備できることはしていきましょう!

混雑時の小豆島は移動が大変

小豆島の移動は、車・自転車・バスのどれかです。電車は通っていません。有名な観光スポットに行くには、徒歩は無謀です・・・

ゴールデンウィークなどの大型連休では、事前にレンタルサイクルの予約をしたり、バスの場合は余裕を持った計画をしたりすることが必要です。ゴールデンウィークの小豆島観光で、移動に関して失敗したことを紹介します。

レンタサイクルは予約必須

混雑時の小豆島では、レンタサイクルは予約しないとほぼ借りられません。「レンタサイクルは予約するのが当たり前でしょ!」と思っている方、こちらは読み飛ばしてください。「レンタカーは予約必要だけど、レンタサイクルは現地行けば借りられるんじゃない?」と思っている方は要注意です。(私でした・・・)

遠くの観光スポットに行くには電動自転車が必要

小豆島を自転車で巡る場合は、電動自転車を強くおすすめされます。小豆島は決して小さな島ではありません。観光スポットのオリーブ公園に行くには、結構な距離があるので電動自転車が必要です。

電動自転車は借りられなくても、普通の自転車は貸出中なことがあります。普通の自転車だとエンジェルロードには行けるようです。小豆島はアップダウンがあり、「普通の自転車でオリーブ園は無理だよ」とレンタサイクルのスタッフがおっしゃっていました。

シェアサイクルはタイミング良く借りられない

小豆島のいたるところに「HELLO CYCLING」というシェアサイクルがあります。好きな地点から借りて、好きな地点で戻します。土庄港近くにもシェアサイクルスポットがありますが、どこも貸し出し中の自転車はありませんでした。予約後30分以内に使用開始すればOKなので、フェリーの中で到着30分前から探し出せば、貸出中の自転車を見つけられるかもしれません。

こちらは電動自転車を借りることができます。好きな地点で戻せるので、疲れたら帰りはバスで帰るなど臨機応変に利用できますね。

使用するにはアカウントの作成が必要です。HELLO CYCLINGの概要は以下をご確認ください。

https://www.hellocycling.jp

連休の小豆島
↑予約済みの自転車たち・・・

バスは本数が少ない

レンタサイクルが借りられない場合は、バス移動です。バスは本数が少ないので不便です。距離的には近いけど、バスで行くにはすごく遠回りなんてことも・・・・体力に自信があり、電動自転車で島を巡りたい方は事前にレンタサイクルを予約しましょう。

道路が渋滞しているのでバスが遅れる

小豆島は車で観光する方も多く、道路が渋滞します。バス停で待っていてもバスが来なかったり、到着時間が大幅に遅れたりします。バスの本数も少ないので、フェリーの時間や次に予定があるときは注意が必要です。

連休の小豆島
↑バス停の長い列

余裕を持った到着時間のバスに乗る

到着が遅れることがあるので、帰りのフェリーに遅れないように気をつけましょう。夕方ごろになると、港に向かう道路は混雑します。

そもそもバス停で待っていてもバスが定刻できません・・・バスは定刻で来るものではありませんが、かなり遅れるので気長に待ちましょう。「この時間のフェリーに乗りたい!」という方は間に合うかヒヤヒヤしてしまいます。

長時間立ちっぱなしが普通

バスで小豆島を観光する方は多くいます。バスは座れないことがほとんどなので、立ち乗車を覚悟しましょう。小豆島は広いのでバスの乗車時間は結構長いです。マルキン醤油記念館から土庄港まで約50分かかります。渋滞している時はもっと時間がかかるので、疲労が溜まりそうですね。

事前に計画し混雑時でも小豆島を楽しもう

小豆島はオリーブ園やエンジェルロードなど、素敵な観光スポットが多くあります。それぞれのスポットは離れているので、多くのスポットを巡るには計画が必要です。電動自転車か、バスか、または車で巡るのか事前に決めておき、計画を立てて充実した小豆島観光にしましょう!

ABOUT ME
ぱち
世界一周旅行すべく奮闘中の25歳女子の旅ブログです。 行きたい!気になる!と思ったらまずは行ってみます。 オーストラリアワーホリ、アイスランド交換留学、バックパッカーを経験。 【これまで行った場所】 海外21ヵ国、国内41都道府県 韓国、ニュージーランド、カナダ、インドネシア、オーストラリア、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、台湾、シンガポール、デンマーク、アイスランド、イギリス、オランダ、ベルギー、スイス、イタリア、オーストリア、フランス、ドイツ